高等部(肢体不自由教育部門)
学部目標
豊かな心と健康な身体を育み、自立と社会参加に向け、生きる力を培う |
---|
高等部の学習
◆学年(クラス)を基礎集団としています。学年それぞれの中にABC の各学習グループをつくり、 グループごとの学習時間も多く設定しています。
◆学習集団
Aグループ | 自立活動を中心とした指導を行います。 |
---|---|
Bグループ | 自立活動と教科学習を組み合わせた指導を行います。 |
Cグループ | 教科学習を中心とし、自立活動も含んだ指導を行います。 |
◆授業について
・各グループで学年をこえ、縦割りの授業を設定しています。(教科、教科を合わせた指導)
・課題別学習は、学年ごとに行っています。
・自立活動は、小グループや個別指導で行っています。
◆進路指導
学校卒業後の地域生活への移行を踏まえ、社会参加と自立を進めるための学習に取り組んでいます。
学年ごとに見学や校内実習、校外現場実習等様々な学習を積み重ねていきます。
特に3年生での校外現場実習では、実際の企業や福祉施設等での体験を通し、卒業後の進路先を検討する機会としています。
◆お知らせ
高等部肢体不自由教育部門の志願相談を受けています。2018年度の志願相談期間は現在未定です。
学部・学年行事
学部運動会 | 2学期に、学部全体で運動会を実施しています。体育で行っている授業をそのまま競技として発表します。 |
---|---|
学部集会 | 2学期に、生徒の学習の成果を発表する場として実施しています。 |
校外学習 | 年3回程度(学年、学級、グループ単位で実施) 普段の学習計画または進路指導の一環として行います。 |
現場実習 | ◇校内実習・・6月、10月に各2週間ずつ実施します。 ◇現場実習・・2、3年生を中心に行います。 |
遠 足 | 1年生と3年生で実施します。 |
宿泊学習 | 2年生で1泊で実施します。昨年度は、5月に横浜方面で実施しました。 |
修学旅行 | 3年生の5月に2泊3日で実施します。昨年度は東京ディズニーランドと科学技術館に行きました。 |
交流の広場 | 学校行事として10月に実施します。今年度は10月5日(金)、6日(土)に行います。 |
部活動
◆生徒の将来の余暇活動のきっかけとし、意欲や自主性を育てることを目的に週1回30分実施しています。
活動内容は参加する生徒の希望で決定します。昨年度の活動内容は以下の通りです。
歌声クラブ |
![]() |
---|---|
ティーボール部 | ![]() |